ポアソン分布と指数分布は統計学でよく出てきます.これらはどんな時に使う分布なのかをまとめました.
タグ: 身の回りの数学
何で分数の割り算は逆数をかけるの?理由を説明できますか?
もし子供に「何で分数の割り算は逆数をかけるの?」と聞かれたら,何と答えますか?
小学校で分数の割り算の仕方は習いましたが,何でそうなのかと改めて考えると結構難しいものです.
今回は割り算に関して,その本質に迫り,上記質問の回答を考えたいと思います.
子供への数学教育としてどうぞ.
同じ誕生日の人がいる確率〜誕生日パラドックス〜
昔,学校のクラスで同じ誕生日の人はいたでしょうか.
いたらその人と運命を感じるものです.
その運命,どのくらいの確率なのか計算してみると,
直感に反する意外な事実が分かります.
誕生日の話のネタとしてどうぞ.
視聴率は統計学で計算されている(自然科学研究会2 生活の中の数学 その4)
会社の同僚の方とたまに自然科学研究会なるものを開催しております。
自然科学のあるテーマに沿って自由にプレゼンするものです。
第二回では私は「生活の中の数学」というテーマでプレゼンしました。
今回は,視聴率の計算に使われている統計学の話をします.
視聴率って,全世帯のテレビを調査している訳ではありませんよね.なぜ一部の世帯だけの調査で良いのか,その精度はどのくらいなのか,統計学に基づく理論を分かりやすく解説します.
続きを読む →
新幹線の座席はなぜ2席と3席なのか?(自然科学研究会2 生活の中の数学その3)
会社の同僚の方とたまに自然科学研究会なるものを開催しております.
自然科学のあるテーマに沿って自由にプレゼンするものです.
第二回では私は「生活の中の数学」というテーマでプレゼンしました.
今回は,新幹線の座席に使われている数学の話をします.
なぜ新幹線の席は2席シートと3席シートの組み合わせが多いのでしょうか?実は数学的に面白い理由があります.
これは私が教員採用試験を受験した際の模擬授業で取り上げたネタでもあります.
続きを読む →
微分積分を速度と距離の関係で理解する(自然科学研究会2 生活の中の数学 その2)
会社の同僚の方とたまに自然科学研究会なるものを開催しております。
自然科学のあるテーマに沿って自由にプレゼンするものです。
第二回では私は「生活の中の数学」というテーマでプレゼンしました。
今回は,高校数学の一里塚でもある微分積分と速度・距離の関係について紹介します.
インターネットの安全を支える数学(自然科学研究会2 生活の中の数学 その1)
会社の同僚の方とたまに自然科学研究会なるものを開催しております.
自然科学のあるテーマに沿って自由にプレゼンするものです.
第二回では私は「生活の中の数学」というテーマでプレゼンしました.
今回は,数学がネット社会の安全を支えていることを紹介します.
循環小数を分数で表す方法
循環小数とは小数点以下のある位から同じ数字の列が無限に繰り返される小数です.
例えば \(0.333\cdots\) や \(6.123123123\cdots\)です.
繰り返す数字の初めと終わりの上に「・」を付けて循環することを表します.
$$0.\dot{3} = 0.333\cdots$$
\[ 6.\dot{1}2\dot{3} = 6.123123123\cdots\]
循環小数を分数で表す方法, つまり割り算で循環小数を作る方法を紹介します.